■ 中数1月号表紙問題 ■
まる子は来週から定期試験だというので、言わなきゃ勉強しないから見張りのために横に座っています。ということで今日は一日算数・数学の動画を観たり、ブログを書いたりしてました。なのでいくつか算数・数学関連のブログを久しぶりにupしました。
みんなが苦手とする立体図形問題~四面体 - らふわく~Life&laugh work~受験算数・数学・趣味
先ほど、なにげなく自分のブログの下に貼り付けている「中学への算数」の広告が1月号に変わっていたことに気づきました。
今回は12月号と比べたら、かなり易しいです。
小4・5レベルです。ほぼ瞬殺でした。
中数12月号表紙問題~今回はかなり難しいです! | らふわく~Life&laugh work~算数・数学・趣味
ゴホンゲ先生の語録にも
五本毛語録ファイルを作成してみました! | らふわく~Life&laugh work~算数・数学・趣味
「整数」は範囲を絞る働き!
とあります。
本日のブログにも書いたように 数の問題の時には範囲を絞るためにも、
①掛け算の形にする
②条件から範囲を絞る
③あまりで場合分け
の3つのアプローチを駆使します。
この問題も②を駆使します。
【問題】
20AB=C×DC×DC
A,B,C,Dは互いに異なり、答えは2つあります。
問題設定を見てもらえるとわかるように、年号問題を少しは意識しています。
なので2023年度の受験生はある意味、取り組んだ方がいいと思いますよ。
知っておく?確認しておいた方がいい問題設定ですから。