本日発売された算数星人さんの
の紹介です。
ここ最近、算数星人さんの最上級問題を3問ほど紹介してきました。
算数星人さんの最上級問題①最短経路の問題を解いてみた(中学入試問題レベルへ改題) - らふわく~Life&laugh work~受験算数・数学・趣味
算数星人さんの最上級問題①最短経路の問題をいろいろな方法で解いてみた(解説編) - らふわく~Life&laugh work~受験算数・数学・趣味
受験算数、最上級問題②難角問題を使って平面図形の必勝手筋がわかる - らふわく~Life&laugh work~受験算数・数学・趣味
中学受験で頻出、最上級問題③フィボナッチ数列問題を考えてみる - らふわく~Life&laugh work~受験算数・数学・趣味
これらの問題は難関校の入試問題か算数オリンピック以上の問題ですが、
この本は内容としては、これから算数を本格的に始める4、5年生や中堅校を目指す受験生が受験算数の図形問題の基本を固めるにはとてもいい本だと思います。
中学入試算数の図形分野の頻出問題を、合格に必要な50パターンに分類、精選されています。本質的で重要な良問だけを収録しているので効率よく合格力を身に着ける基礎体力をつけることができるはずです。
受験生なら模試や入試本番の直前に要点をさっと確認するのにいいと思います。
タイトルに「良問」とあります。
問題は全体的に塾のテキストなど一度は見たことのある問題ばかりですが、算数星人さんも書いているように「良問」とは学習効果の高い問題だからです。
ちなみに、ここに書いてあることを十二分に実践したらこの問題も解けるはずです。それだけこの問題は基本の組み合わせに過ぎない問題だからです。